ブログ
web
2023年05月24日
ホームページの制作において、開設する目的を明確にすることはとても重要です。
例えば、自社の商品の売り上げを上げるために制作するのと採用を目的に制作するのとでは全く別の構成・内容 ・デザインになるからです。今回はそんな目的別でのホームページ制作ポイントをご紹介いたします!
ホームページもSNSもそうですが「運用する目的」が必ずあります。
あなたが今お持ちのホームページは「本当にその目的が達成できていますか❓」
例えば...
・ホームページから商品
・サービスの問い合わせがほしい!
・採用に関して直接のお申込みがほしい!
などなど、
ホームページはインターネットの御社の窓口として非常に「有効的な手段」なんです。
それなのに、制作時にどういうポイントを気を付けたらいいのかわからなくて、「なんとなく」の運用になってしまっている・・・このような方が非常に多い現状があります!
目的を持って行動するからこそ、その目的や得たい成果がしっかり「形」として現れてきますので、ホームページを制作する際は必ず「目的」を明確にしてから制作するようにしましょう♪
制作時にホームページで達成したい成果や目的を考えて制作しなければ後の運用で「このホームページ意味があるのかな?」と大きな不安を抱いてしまい、次第にホームページの運用自体も消極的になってしまうケースが多いんです!
ホームページを制作する前に考えるべきことは「なぜホームページを持つ必要があるのか」「ホームページを活用して何を成し遂げたいのか?」です。
具体例を挙げてみましょう。例えば...
・売り上げアップのため
・リクルート対策のため
・商品カタログとして
などいろいろな目的がありますよね。このようにホームページの目的が明確になっている方が「誰にどんな情報を届けるべきか」が伝わりやすく、ホームページの運用目的や成果を達成しやすいんです!
ホームページはWEB上で商品や会社のPRをしっかりしてくれ、営業時間外でもお問い合わせ、見積り依頼を獲得できることから24時間働いてくれる営業マンといえます。
売り上げアップにつながるホームページにするために、制作時に気を付けるポイントをご紹介します!
制作時に気を付けるポイント
① 一番売りたい商品やサービスの情報をわかりやすく的確に掲載
② 獲得したい成果(見積り依頼や資料請求など)を明確にする
③ 導線をわかりやすくする
逆にNGポイントも
・ホームページが古い
・全く更新されていない
・会社や商品のことが分からない
・実績や事例がない
・見づらい など、、
せっかくホームページに来たお客様がこのNGポイントが原因で離脱してしまっているかもしれません。
「採用」目的のホームページの作り方についてご紹介いたします。
まず、エントリーしてもらうには、この会社で働いてみたいと思っていただくこと、かつ効率の良い採用活動、入社後の定着率向上のために会社の求める人材と求職者のミスマッチングをできるだけ減らすことが必要です。では制作時に気を付けるポイントをご紹介します!
制作時に気をつけるポイント
① 何をしている会社なのか、入社後にどんな仕事をしてもらうかをわかりやすく伝える
② 求人ワードを多めに入れて求人関係の検索順位を上げる
③ 募集要項をできるだけ細かく掲載する
④ 会社のリアルな雰囲気を伝える
③の「募集要項をできるだけ細かく掲載する」では、ポイントを押さえて記載することで採用ポータルサイトへの掲載をしてもらえることもあるので重要ポイントです。
また、④の「会社のリアルな雰囲気を伝える」の具体例として、
・代表や社員の写真やイラストを多めに入れる
・代表メッセージや社員インタビューを入れる
・長所だけでなく短所も記載する
などをすることをおすすめします。
続いては取扱説明書目的のホームページ制作についてご紹介いたします。
例えば、商談で使用するための説明資料や商談後の補足資料としてホームページ活用するなどです。
パソコン一台で完結できる、営業マンが営業ツールとして使用できるホームページに!!
制作時に気をつけるポイント
① どの商品の説明がどこにあるのか営業マンが使いやすいように導線をわかりやすくする
② 説明書をダウンロードできるようにしておく
③ 商法料が多くなりやすいため、不要な情報を減らしてサイトが重くならないようにする
①の「どの商品の説明がどこにあるのか営業マンが使いやすいように導線をわかりやすくする」では、カテゴリごとに分けるたり、検索機能をつける等をすることで使いやすくなります。
また、②「説明書をダウンロードできるようにしておく」ですが、お客様のニーズに合わせて形式が選べるようにPDF、Excel等複数用意しておくことをおすすめします!
このように、目的ごとにホームページ制作のポイントがあります。
少しでもご不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください🎵
以上、最後までご覧いただきありがとうございました!